『人は見た目が9割』とかいう新書が100万部越えたりしてましたけど
(すみません、この本は読んでません)、
見てわかる・感じられることは確かにあります。

どのデザインにしろ視覚情報(見た目)からは逃れられないので
感覚的に作用するの間違いありませんから。

ですが、
ほとんどの人は(わたしも含め)
やっぱり「見ただけではわからない」というを肌感覚で感じてます。

正直、ちょっと前まで
見ただけでわかるだろうと思っていたんですけど、
それはわたしの驕りでした。

 

♦ “見た目”で本当にわかる??

デザインをしていてヒシヒシと思うのは、
“見た目”をシンプルにするにしても、
過剰に装飾するにしても、

“見た目”を合理的にかつ美しく整えるには、
その裏と言うか、
それらを支える構造・土台が必要です。

 

デザインがどうしてそのデザインなのか、
どれだけの人が「見るだけ」で理解できるのでしょう。

さらには理解できないと、
自分以外の人に伝えることは叶いません。

 

以前、商売の師匠から
「99%の人はわかりませんよ!」と断言されていたのを
改めて思い起こしています。(笑)

 

♦ デザインと同じくらい考えていること

理解するため・理解してもらうためには、
言葉を介在させるしかないじゃないかと
最近やっと感覚的にわかってきました。(苦笑)

そもそもわからないのが当然と思えば、
どうわかりやすく伝えるのかを
デザインと同じくらい考えるようになっています。

(もちろん毎日寝て頭をスッキリさせておかないと考えられません。笑)

 

♦ それはデザインに限らない考え方

これって、別にデザインだから必要だとか、
特にどの分野だから必要というのではなく、

自分の専門を専門外の人に
わかりやすくどう伝えるのかを考えるのは、
車の両輪のようなもので、
考えて当然のことではないでしょうか。

 

「わからないのが当然」と思えば、
やれることは多くあります。

まだまだ手探りながらですが、
「焦らず急がず、でも速やかに」をモットーに
よりいい当たり前に変えていきたいと思います。

 

【 今日のまとめ 】

相手は「わからないのが当然」と思えば、
こちらがやれることは多くある。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた☆

 

*** 今日の雑談 ***

そういうの全体を『仕事』って言うんだろうなぁ