早いもので茶道を初めて早8年。(もしかしたら9年かも…)

まだ抜けている所もありますが、
基本的なお手前は出来るようになってきたと思います。さすがに。。

ですが、お手前がカタチ上は出来るようになってきた分、
そのお手前そのものに心が込められているかどうかが
逆に見えてしまうようになってきました。

お稽古とはいえ、相手の為にどうやったら“おいしい一服”を
差し上げられるかを一動作一動作にちゃんと考え
その思考が動作に込められているかどうか。

表千家ですので、
お手前は流れるように行うのが美しい所作になりますが、
流してしまってはいけません。

それは体が勝手に動く分、心も流してしまっているからです。

『心を込める』とはよく言いますが、
慣れ始めたことにこそ何の為にそれを行っているのかを
所作をしながら、より一層深く考えることが必要になっているのです。

 

以上が、2年ほど前に受けた先生からのご指摘です。

この指摘は本当に茶道やってて良かったと思えるものでした。

自分ではちゃんとやっていたつもりでしたが、
それは間違えていないだけで、流してしまっていたようです。
傍目ではできてはいるけど心が足りてないという。。(恐)

間違わなければいいという落とし穴にはまりかけていたようです。

これっていろんなことに当てはまることですよね。

ブログであれば読んでもらう人のこと、
仕事であればお客さんのこと、
慣れればこそ、心を流さずに、
より深く考えて動くこともできるようになります。

何事も流れるようにスマートでも
『心を込める』ことは忘れないように行きたいです。

 

それでは今日はこの辺で!また明日☆

 

*** 今日の雑談 ***

昨日は初釜で今年初のお茶の飲み初め(と言うのか?)でした!
今年もお稽古頑張ろう〜♪

■1日1新

初釜の茶事にて、先に濃茶をいただく前茶形式を体験。

※詳しくは→「1日1新